2012年07月18日
火山めぐりヨットレースに参加しました。
今年も鹿児島カップ 火山めぐりヨットレース
に参加しました。









23回目となった今年のヨットレースは、「霧島錦江湾国立公園誕生記念 2012鹿児島カップ火山めぐりヨットレース」と銘打ち、メイン会場がいつものドルフィンポートではなく、人工島のマリンポートに設置されました。併せてスタート・ゴール地点もやや変更がありました。
レースは艇の大きさなどでA・B・C・Dの4クラスに分かれ、錦江湾内を周回する第1レース・第2レースと、三島村(硫黄島・竹島・黒島)沖(B・Dクラスは佐多岬沖)までをめぐる第3レースで構成されています。

レース前日の艇長会議後にあった歓迎セレモニー
いまや三島村名物となっているジャンベで県外艇を歓迎!
GAiGO号はDクラスで、今年も湾内を回る第1レースと第2レースのみに参加しました。
1日目は艇を所有する鹿児島外語学院(GAiGO)の学生、2日目は鹿児島大学の留学生を乗せて楽しみました

熊本などを中心に豪雨被害が出ており、鹿児島も前日まで不安定な天候でしたが、2日間ともなんとか雨らしい雨も降らずに持ちこたえました。
レース前は両日ともほぼ無風のコンディションで、潮に流されて湾内を漂った昨年の悪夢が頭をよぎりましたが
、スタート時刻に近づくと徐々に風が出始め、2日間とも比較的快走でした。

ライバル艇の「桜島」とは、2日間とも抜きつ抜かれつの勝負でしたが、1日目はGAiGOが終始リードのままゴール、2日目は500メートル近く離されて桜島が先にゴール・・・と勝負は1勝1敗に終わりました。実際にはレーティングが違うので着順どおりではありませんが、そんなことは関係ありません。同じレベルのライバル艇と競う楽しみがあります。
さて、ヨットレースは、今日18日(水)18:30から鹿児島市のサンロイヤルホテルで開催される表彰式&お別れパーティで幕を閉じます。今後、県外からより多くのヨットが参加して盛り上がってくれれば嬉しいですね。

ゼッケンナンバーは
55番を狙ってましたが
53番。

「ゴミ!?」または「誤算!?」



県内外から42艇が参加しました。

お揃いのロイヤルブルーのGAiGOポロシャツ

途中よい風でヒールしながら快走




GAiGO校舎の設計者であるMaeda氏所有のLEAD号
めずらしく大所帯でした




今年は追い風を受けてスピンも効果的に働きました

*ヨットレースに参加した学生もGAiGO Students' Voicesで写真や感想をアップしています。コチラもご覧ください。