2015年07月20日
火山めぐりヨットレース準優勝!?
2015年7月19日(日)。日本セーリング連盟(JSAF)外洋南九州が主催する鹿児島カップ火山めぐり外洋ヨットレースのディスタンスレースが開催されました。このレースは、1988年から2013年まで鹿児島市の主催で「鹿児島カップ火山めぐりヨットレース」の名称で行われていましたが、昨年からこれを引き継ぐ形で開催されています。GAiGOは第1回大会からほぼ皆勤です。

桜島に神秘的な光が降り注ぐ

GAiGOのセールナンバーは6717

今回は、昔ディンギーで国体に出場したことがあるというクルーが参加

途中で雨も降る中、30分以上綺麗な虹が出ていました。
17日(金)には、鹿児島市の城山観光ホテルで開会式・艇長会議及びフレンドシップパーティが開催されました。
今回は、残念ながら台風11号の影響で18日(土)に予定されていたインショアレースは中止になりました。また、県外からの参加艇も台風の影響でキャンセルになり、12艇のみのレースとなりました。
A, B, C, Dクラスの内、GAiGOはレーティング証書のないDクラスにエントリー。
平川沖をスタートし、AクラスとCクラスは鹿児島湾を出て硫黄島・竹島を回るコース、BとDは鹿児島湾の入り口付近にある神瀬(かんぜ)浮標を回るコースです。タイムリミットは翌日の午後3時です。。。

予定より1時間早まった午前8時のスタートに合わせて4時半に港に集合。
2時間ほどかけてスタート付近に向かいました。
結局15分ほど遅れてのスタートとなりました。GAiGOは全艇を見送ってからスタートを切りました(笑)
去年は9時のスタートから3時間近く無風状態が続き、全艇がスタート地点付近に漂うという状態でしたが、今年は比較的順調にスタートを切りました。


その後、風が止まる時間帯もありましたが、指宿に近づいてからは風が強い状態が続き、この時間で回れなかったらリタイヤしようと想定していた午後3時過ぎに往復地点の神瀬浮標を回りました。その後はさらに風が強まり、海も時化てきました。やや横風ながら途中でスピンを張るも、風が安定しなかったり強すぎたりで一旦降ろしたりと大変でした。
また、面白いことに、出場クラスは違うものの、今回も盟友のLEAD号と接戦を繰り返す展開になりました。抜きつ抜かれつを繰り返し、一時は引き離しましたが、スピンのタイミングなどで逆転され、逆に大きく引き離されました。
結局、午後7時40分に無事にゴールできました。

そして翌日、表彰式がありました。
GAiGOはなんと、Dクラス準優勝!

GAiGO史上初の入賞


実はDクラスのエントリーは3艇で、うち1艇は船の不調で不参加。
つまり、2艇中2位。実質は例年通り
の最下位だったわけです。。。

しかし、きちんと表彰状と副賞の焼酎とレース時計をいただきました。
さらに、全クラスの表彰後に、特別賞としてGAiGOの名前が呼ばれました。
強風の中、よく頑張って完走したことに感動したというのが理由でした。
大変光栄ですが。。。
要するに完走できるとは思われていなかったってことですね。。。

しかし、実際に大変なレースで、正直今年も完走できるとは思っていませんでした。クルーのお蔭です。
来年も頑張って完走を目指します!