2014年07月26日

鹿児島カップ火山めぐり外洋ヨットレース(2日目)

7月20日(日)、鹿児島カップ2014火山めぐり外洋ヨットレースの2日目です。
この日も午前6時過ぎに港を出港しましたが、1日目よりもスタート地点が少し遠く、10分前くらいにギリギリで到着。この日に限ってスタートは予定通りの午前8時でした;

この日のレースは、平川沖をスタートして、Aクラスは外洋に出て三島村硫黄島(いおうじま)を回り、B・Cクラスは錦江湾の入り口付近にある神瀬(かんぜ)浮標を回り、再び平川沖に戻ってくるというコースでした。しかし、タイムリミットは翌日の午後3時という一日がかりのレースで、確実に夜間走行になるため、GAiGOは最初から途中棄権の予定でスタートしました。


スタートは追い風のためスピンを張りましたが、ほぼ無風状態で、1時間以上経っても200メートルくらいしか進まない超スローペース++昼過ぎまでこのペースでしたが、指宿沖の知林ヶ島が視界に入ってからいい風でヒールし、心地よいスピードで進みました。しかし、夜間走行を避けるため、午後3時過ぎにレースを中断。無念でしたが方向転換し、機走で港に向かいました。途中で一瞬の夕立に会いながらも、美しい夕日や虹を楽しみながら、8時過ぎに帰港しました。途中、スピンを張って帰ってきた早い船に追い抜かれました;;


来年は完走目指して、夜間走行の準備も万端にしたいですね!



鹿児島カップ火山めぐり外洋ヨットレース(2日目)
この日も雲が綺麗でした。


鹿児島カップ火山めぐり外洋ヨットレース(2日目)
桜島から雲が発生しているようにも見えます


鹿児島カップ火山めぐり外洋ヨットレース(2日目)
無風状態でなかなか進まず・・・


鹿児島カップ火山めぐり外洋ヨットレース(2日目)
スタートからスピン走行。
セーリング連盟加盟でゲットしたセール番号は6717



同じカテゴリー(ヨット)の記事画像
新入生歓迎セーリング
平成最後!?のセーリング
ようやく整備終了・帰港
キール整備完了
GAiGO上陸整備中
新入生歓迎セーリング
同じカテゴリー(ヨット)の記事
 新入生歓迎セーリング (2019-05-13 11:14)
 平成最後!?のセーリング (2019-04-16 12:20)
 ようやく整備終了・帰港 (2018-09-25 11:41)
 キール整備完了 (2018-06-13 15:49)
 GAiGO上陸整備中 (2018-06-04 23:38)
 新入生歓迎セーリング (2018-05-06 23:57)

Posted by GAiGO at 20:21│Comments(3)ヨット
この記事へのコメント
楽しげですね。
来年は、夜間も走り完走して、
下さい。
Posted by フェニックス at 2014年07月28日 05:06
フェニックスさん
軽自動車用のバッテリー1個では帆走中の使用に不安があるので、もう1個予備を買っておくことになりそうです。ホームセンターで3000円くらいなのですぐにできる対策です。問題はコンパスが壊れていることです。中古を安くで手に入れたいところです。
Posted by GAiGOGAiGO at 2014年07月28日 20:35
夜間電力は、30Wなら車用でも、間に合いますね。
エンジ再始動の為に、用意入りますね。
Posted by フェニックス at 2014年07月29日 04:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鹿児島カップ火山めぐり外洋ヨットレース(2日目)
    コメント(3)