2014年05月06日

GAiGO号は上陸中です。

今年のゴールデンウィーク鹿児島外語学院(GAiGO)中途半端な飛び石連休では思い切って遊べないでしょ!ウインクということで、前後の日程を調整して、4月29日(火)から5月5日(月)までを7連休にしました。

これだけ「遊び」の大切さを全面的に出す学校はあまりないかもしれないですね;) でも人生遊びがあってナンボでしょ!?もちろん、遊びといっても外に出て、体を動かして、人と交流してといった積極的な趣味のことですよ。(残念ながら鹿児島の人は遊びといえばパチンコというような人が多いようで・・・中心街の天文館のメインアーケードまでもがパチンコだらけという惨状です++;)








それはさておき、4月29日(火)正午過ぎにGAiGO号は鹿児島市の南部・谷山にあるヨットヤードKMSに向けて出港。

空は厚い雲に覆われていたものの、時折細かい雨が数滴落ちてくる程度。

港の出口でCoast Guardとすれ違い、桜島を左手に見てひたすら南下。

人工島のマリンポートかごしまには、大型観光客船『Millenium』が寄港していました。






ヨットヤードへ向けて出港
曇り空の中を出港






海上保安庁のCoast Guard
海上保安庁のCoast Guardが入港






大型観光客船Millemniumが寄港中
大型観光客船が寄港中










そして5月4日(月)に作業再開。
船底の表面をこすってちょっときれいにしてから塗料を塗りました。
船上の木部もチョコレート色のニスを塗布。

あっという間に連休もほぼ終了;;

ヤードには故障していたマスト灯を船の先頭に付け替える作業もお願いしているので、係留代金は同じままで今週末に取りに行くことになりました。







陸揚げ中のGAiGO
1年振りにもかかわらず船底はほぼきれいなままでした。










ところで、この時期に陸揚げするのは、もともとは毎年7月中旬に開催される鹿児島カップ 火山めぐりヨットレースに向けてというのが理由だったわけです。


しかし、ヨットヤードで作業していた別のヨットのクルーから衝撃的な事実を知らされました。

なんと20年以上続いてきたこのレースから、スポンサーの鹿児島市と地元テレビ局のKTSが手を引いたというのです++
今年からはJSAF(財団法人日本セーリング連盟 外洋南九州)が主催するようです。


ただし、参加条件はJSAF登録艇のみ。年会費を払って加盟する必要があります。

GAiGOが出場対象となるCレースについては、艇長以下乗員の1名以上が加盟する必要がありますが、艇長の登録費用は29,000円。これに加えて、レース自体の参加費が1艇あたり20,000円乗組員1人当たり3,000円。実際には火山めぐりヨットレース以外でJSAFに関わることはないでしょうから、1回のレース参加と必要のない季刊誌?月刊誌?のために年会費を払うということになります。どうやら一部のヨットクラブは参加を見合わせるらしいですし、GAiGOも微妙な感じです。。。

鹿児島は観光がヘタだといわれますが、ヨットレースの写真を観光パンフなどでも使っておきながら、これが現状です。。。
これだけ恵まれた自然環境を持ちながら生かしきれないのは、結局役人が「遊んでない」からじゃないかなあ。どこに行っても街中がパチンコだらけの現状にも重なってなんだか悲しくなります。。。





同じカテゴリー(ヨット)の記事画像
新入生歓迎セーリング
平成最後!?のセーリング
ようやく整備終了・帰港
キール整備完了
GAiGO上陸整備中
新入生歓迎セーリング
同じカテゴリー(ヨット)の記事
 新入生歓迎セーリング (2019-05-13 11:14)
 平成最後!?のセーリング (2019-04-16 12:20)
 ようやく整備終了・帰港 (2018-09-25 11:41)
 キール整備完了 (2018-06-13 15:49)
 GAiGO上陸整備中 (2018-06-04 23:38)
 新入生歓迎セーリング (2018-05-06 23:57)

Posted by GAiGO at 21:38│Comments(4)ヨット
この記事へのコメント
あなお話ですね。
以前当方も、同様ナ、お話があり、
一気に参加する船がなくなり、一部レース艇だけで
実施ですよ。

遊び心、良い言葉なんですがね。
最近は、悪く捕らえる方が多いですね。
Posted by フェニックス at 2014年05月14日 05:42
フェニックスさん
今朝の地元紙で、10月に形を変えて実施するという発表が掲載されていました。ヨットレースは一部関係者だけのものなので、「市民や観光客が錦江湾の魅力を感じることができるように」、湾内レースを1つにして、あとはステージイベントやフリー・マーケットなどを開催するそうです。ただのありきたりなイベントにしか思えないのですが・・・
Posted by GAiGOGAiGO at 2014年05月19日 22:59
私思いますけど、イベント、手間ですが、別々に、 実施が
良いと、思いますよ。

纏める?と、意見が、合わせにくく成りますね。
Posted by フェニックス at 2014年05月21日 05:02
フェニックスさん

どうもステージイベントとフリマをセットにするのが好きみたいです。
ありきたりなもので埋め尽くされてヨットレースの魅力はなくなりますね。
Posted by GAiGOGAiGO at 2014年05月21日 12:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
GAiGO号は上陸中です。
    コメント(4)